学者(社会心理学者)見習いです。
現在は博士候補生で、2021年に社会心理学で博士号を取得予定です。研究テーマは主に文化と感情です。分野横断的(interdisciplinary)な研究を目指しています。
ここでは主に、本や論文の書評を書いていきます。

こーだいさんにリクエスト

投稿して欲しいテーマ・お題のリクエストや質問を匿名で送ることができます。

過去の回答
こーだいさん、こんにちは!
いつも興味深いツイートや記事を楽しんで読んでいます。

北米の心理学のPh.d留学について質問があります。
私は生物学分野で修士号を取得し、来年から働きます。
数年間貯金して、北米の心理学課程のPh.d課程へ留学を検討しています。

合格率を上げるために、準備期間中に
論文の執筆 or  通信で心理学の学士号の取得
のどちらかに取り組もうと考えています。

どちらが合格率を上げる上で重要だと思いますか。
ご教示いただけると幸いです。
将来的に海外の大学院で心理学の博士号を取りたいと考えている修士の学生(専門は環境科学)です。
お金を貯める為に、まずは就職しようと思っています。博士入試に向けてどのような視座で就職先を決めると良いか、何かアドバイスが有ればいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
質問失礼します。
個人的自己 関係的自己 集団的自己について説明していただきたいです、、。
今B4なんですが、米国で心理学博士課程の給料っていくらなんですか?
また博士取得後のキャリア(ビザ等も)、生活ができるかどうかもお聞きしたいです。
こーだいさんがたまにツイートされる進化心理学に興味があります。馴染みのない分野なので、ぜひ簡単に紹介して欲しいです!
素人質問で恐縮です。社会心理学と社会学は似てる部分があるように感じます。どのように思いますか。
心理学の調査法について伺いたいです。
心理学といえば、なんらかの実験をして被験者にアンケートを行うイメージがあるのですが、他にもデータ取得の方法はあるのでしょうか。
先日のアメリカにおける心理学Ph.Dのジョブマーケットについて、興味深く拝見しました。心理学Ph.Dは民間就職の他にWHOやWB、UNEPなどの公的機関でも活躍できるのではないかと思うのですが、実際のところはどうでしょうか。